
TOPICS一覧
陽陵泉
陽陵泉
【取穴方法】
足の外側、ひざ下の外側に出っ張った骨がありその斜め前下方にあります。
【効果】
足のだるさ、むくみ、ひざの痛み、筋肉のひきつりなど
ツボには八会穴というそれぞれの症状の特攻穴のようなものがあります。陽陵泉はその八会穴の筋会にあたります。筋会は筋肉にかかわる症状に使われ、筋肉疲労や筋肉痛、筋肉の引きつりなど筋肉に対して様々な効果が期待できます。
足の疲れやむくみなどにも効果がありますので、感じた際にはぜひお試しください。
血海
血海
【取穴方法】
膝のお皿の内側から指三本分上、太ももの内側の筋肉が盛り上がったところ
【効果】
膝の痛み、生理痛、生理不順、冷え性、貧血
血海は名前に血という感じが含まれており、血の流れが悪いなど血にかかわる不調によく使われるツボになります。東洋医学では「血」に不調があると目のかすみや渇き、筋の引きつり、無月経、月経痛などを引き起こします。
血海は婦人科疾患に対して効果が期待できるのが特徴的です。指圧で気持ちのいい強さで押すだけでも効果が期待できます。セルフケアとしてはお灸をして頂くのがおすすめです。
是非一度お試しください。
風池
風池
【取穴方法】
首の後ろの髪の生え際あたり、首の真ん中の筋肉の盛り上がりの外側
【効果】
眼精疲労、肩こり、頭痛、カゼ
風池は肩こりや頭痛の時によく使われますが、眼精疲労のツボとしてもとても有名です。目が疲れて見えにくい時などに使うと、視力が回復することもあります。
他にも風池は風の邪気が入ったり、池のように溜まるといわれており、カゼの対策や症状緩和などにも使われます。
デスクワークなどで目に疲れを感じ肩が凝ると思われた際にはぜひ風池をお試しください。
完骨
完骨
【取穴方法】
耳たぶの後ろの出っ張っている骨の下の凹んだところ
骨と筋肉の間
【効果】
肩こり、めまい、不眠、歯ぎしり、頭痛、顔のむくみ、耳鳴りなど
完骨は不眠症や歯ぎしり、耳鳴りなどによく使われるツボです。
ふと気づいた時に食いしばっている感じがありましたらセルフで押して頂くと効果が期待できます。
痛くない程度の強さで指圧をしてみると気持ちよくすっきりすると思いますので、是非一度お試しください。