
TOPICS一覧
鍼鎮痛
2023年10月31日
鍼鎮痛とは、鍼をすることで体の痛みが緩和されるということです。
鍼鎮痛の一つとして、軸索反射という反応が起こります。軸索反射とは鍼をすることで神経からCGRPとサブスタンスPという物質が放出されます。これにより血管が拡張され、血流が良くなったり、痛みを緩和させる効果があります。
また一つの例で、鍼をすることで脳からβエンドルフィンという物質が放出されます。これはモルヒネと同じような作用があり、脳内麻薬ともいわれます。この物質も鎮痛効果があります。
翳風
2023年10月17日
翳風
【取穴方法】
耳たぶの裏、あごの後ろの凹んでいるところ
【効果】
顔面神経麻痺、肩こり、頭痛、顔のむくみ、耳鳴りなど
翳風は、特に顔面神経麻痺によく使うツボです。このツボは茎乳突孔の位置にあります。茎乳突孔は顔面神経が頭蓋骨から出るところで、ここから顔面に広がります。
指圧でも気持ちのいいくらいの強さで押すとむくみなどには効果があると思いますので、是非お試しください。