〒590-0926
堺市堺区綾之町西3-2-10(内川橋横ファミリーマート前)

予約優先!夜20:30まで受付!!
  • キッズルームあり
  • 駐車場6台完備
午前9:00~12:00 午後15:00~20:30
TEL 072-275-6140
あやのはりきゅう鍼灸整骨院

鍼が効く理由について(なぜ鎮痛効果があるのか)

HOME > TOPICS一覧 > 鍼が効く理由について(なぜ鎮痛効果があるのか)

鍼をするとなぜ痛みがマシになるのかを少し説明します。

前に少し説明を書きましたが、もう少し詳しく書こうと思います。

鍼鎮痛 – 堺市堺区のあやのはりきゅう整骨院

なんとなく筋肉がほぐれたり血流が良くなると説明されたりもしますが、もっと様々な作用が体を楽にしてくれます。

 

脳内物質

鍼をしてその刺激が脳に伝わることで脳から鎮痛物質が体内に放出されます。

これを内因性鎮痛物質と呼び代表的なものに「β-エンドルフィン」「エンケファリン」「ダイノルフィン」などがあります。

これらが体内に放出されることで痛みが抑制されます。

 

痛み信号の抑制

痛みは神経を介して脳に届き痛みを感じます。

細かく言えば神経の抹消から脊髄の後根へ伝わり脊髄の後角へ伝わり脳に痛みが伝わるというイメージになります。

鍼をすることでセロトニン、ノルアドレナリンが放出され脊髄後根から伝わる痛みの信号が抑制されることにより痛みが感じにくくなります。

これを下行性疼痛抑制系と呼ばれます。

セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれます。

幸福感が高ければセロトニンは多く分泌されます。

また運動をした際にもセロトニンは分泌されるため、定期的な運動習慣が痛みを楽にしてくれるというのはこの作用によるものもあります。

 

他にも鍼による鎮痛のメカニズムはありますが、様々な要因により鍼は効果があるとされています。

興味がございましたら是非一度お試しください。

 

参考文献

ja

  • キッズルームあり
  • 駐車場6台完備

〒590-0926 堺市堺区綾之町西3-2-10
(内川橋横ファミリーマート前)

予約優先!夜20:30まで受付!!
月火水木金土日 午前9:00~12:00 午後15:00~20:30

TEL 072-275-6140

メールでのお問い合わせ
072-275-6140