〒590-0926
堺市堺区綾之町西3-2-10(内川橋横ファミリーマート前)

予約優先!夜20:30まで受付!!
  • キッズルームあり
  • 駐車場6台完備
午前9:00~12:00 午後15:00~20:30
TEL 072-275-6140
あやのはりきゅう鍼灸整骨院

腰を反らすと痛い「伸展型腰痛」のセルフケアについて

HOME > TOPICS一覧 > 腰を反らすと痛い「伸展型腰痛」のセルフケアについて

伸展型腰痛

伸展型腰痛とは腰を反らした際に腰痛がある状態をいいます。

反り腰の方に多く見られる傾向があり、ひどい場合には腰椎分離症やすべり症があることもあります。

 

原因

伸展型腰痛の原因は様々な理由がありますが、やはり反り腰では起こりやすいと思われます。

反り腰で硬くなりやすい筋肉、弱くなりやすい筋肉があります。

硬くなりやすい筋肉:脊柱起立筋、多裂筋、腸腰筋、大腿筋膜張筋、大腿直筋

弱くなりやすい筋肉:臀筋群、ハムストリングス、腹筋群

硬い筋肉が骨盤を引っ張ることによって骨盤が前傾し反り腰が起こりやすくなります。

 

またほかの原因として腹筋群の機能低下や腹腔内圧の減少も多くの原因の一つになります。

腹筋群をしっかりと働かせることにより体幹や腰部の安定性が高くなります。

腰痛対策に大切な腹圧のメリットとトレーニング方法 – 堺市堺区のあやのはりきゅう整骨院

 

他にも腰を反る際に背骨が硬く上部の背骨(胸椎)が動かずに腰の部分の背骨(腰椎)のみで腰を反ってしまうことで腰部の関節へのストレスが高まるため痛みが起こることもあります。

 

セルフケア(ストレッチ)

腸腰筋、大腿直筋のストレッチ

ストレッチの方法は片膝をつきもう片足を前に出した状態で胸を張ります。

体をのけぞることで股関節の前の方が伸びていれば大丈夫です。

大腿直筋の方をより伸ばしたい際は膝をついてる方の膝を曲げ、踵をお尻に近づけるようにしましょう。

太ももの前の方がより伸びるようになっていれば大丈夫です。

 

スポーツをしている方にも多く発生するためケアはすごく大切になります。

鍼なども凄く有効なケアの手段ではあるためそのような事も試すのもおすすめです。

参考文献

ja

  • キッズルームあり
  • 駐車場6台完備

〒590-0926 堺市堺区綾之町西3-2-10
(内川橋横ファミリーマート前)

予約優先!夜20:30まで受付!!
月火水木金土日 午前9:00~12:00 午後15:00~20:30

TEL 072-275-6140

メールでのお問い合わせ
072-275-6140