
筋トレをして糖尿病を予防、高血糖を改善しましょう
糖尿病
糖尿病とは血中の糖が体にうまく取り込めず高い状態が続く事をいいます。
1型、2型に分けられ糖尿病患者の約9割は2型糖尿病に分類されます。
糖尿病は「インスリン」というホルモンの関わりが深くなります。
「インスリン」とは血中にある糖を筋肉に取り込む働きをします。
「インスリン」は食後に糖を取り込むために分泌されますが早食いや揚げ物などを多く取ると血糖値が高くなるためそれを下げるためにインスリンが多く分泌されます。
糖尿病の方はこの「インスリン」がうまく働かなかったり、ホルモンの分泌が少なくなることで発症します。
1型糖尿病はインスリンを作る細胞が障害されほとんどでなくなる病気です。
そのためインスリン注射が必須になります。
2型糖尿病では日頃から大量にインスリンが分泌されることにより身体がインスリンに反応しづらくなり糖尿病が発症します。
運動を勧められる理由
糖尿病患者にはほとんどの場合で運動を勧められます。
その理由として運動することにより身体がインスリンに反応しやすくなります。
これが運動を勧められる
これは「インスリン」と同じ効果になります。
歩くなどの有酸素運動も大切ですが、筋トレを加えるとより血糖値が下がったという報告もあるため筋トレはものすごくおすすめです。